レベルアップWEB宅建講座「こさき宅建塾」

民法:意思表示

●意思表示とは

AさんにたいしB不動産屋さんが、Aさんに「Aさんの土地を買います」という意思表示をし、Aさんが「売りましょう」という意思表示をし、その後B不動産屋さんがCさんにX物件を転売した場合の話。

 

図)  (表意者) ⇒   (相手方)  ⇒  (第三者・転得者)

      A   売買     B   転売      C

1.意思表示の原則

①AB間の意思表示が有効の場合、AはCに対抗できない。Bが取得した有効な権利をCは、そのまま取得。

②AB間の意思表示が無効な取り消された場合:AはCに対抗できる。Bが無権利者なので、Cは権利を取得できない。

2.意思表示の考え方 A⇒B⇒C へと物件が移動した場合

・公序良俗違反:行為が公の秩序又は善良の風俗に反する場合、A・B間の売買は無効。

・通謀虚偽表示:AとBが通謀してウソを表示した場合、A・B間の売買は無効。が、Cが善意の場合はCのもの。Cが悪意の場合はAのもの。

・心裡留保:Aが単独でウソを表示した場合、B善意かつ無過失であれば契約は有効。B悪意又は有過失の場合は契約は無効、この場合Cが善意無過失の場合は物件はCに。Cが悪意又は有過失の場合は、Aが権利を主張できます。

・錯誤:Aが勘違いで意思表示した場合、契約の内容に重要な部分に錯誤があればAは契約を取り消すことが可能です。この場合、Cが善意無過失であればCは物件を所得できます。Cが悪意又は有過失の場合はAが権利を主張できます。Aが重過失であれば取消しはできません。

・詐欺:BがAをだました場合、Aは取消し可能。Cが善意無過失ならCのものに。Cが悪意又は有過失の場合は、Aが権利を主張できます。

・強迫:BがAをおどした場合、Aは取消し可能です。

※意思表示の理解無くして、宅建合格はありません。「こさき宅建塾」+基本書で理解を深めてください。


コロナに負けるな!WEB宅建講座「こさき宅建塾」で2020年宅建合格🌺

法律初学者もWEB宅建講座「こさき宅建塾」なら、基礎から確実に合格する力が身につきます

只今、宅建合格キャンペーン実施中詳しくは、6月5日の宅建塾ブログを見てください🌹