おすすめ宅建合格講座「こさき宅建塾」宅建ブログ

WEB宅建講座「こさき宅建塾」宅建過去問チェック

共有

A、B及びCが、建物を共有している場合(持分を各3分の1とする。)に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。

 

① Aは、BとCの同意を得なければ、この建物に関するAの共有持分権を売却することはできない。

 

② Aは、BとCの同意を得なければ、この建物に物理的損傷及び改変などの変更を加えることはできない。

 

③ Aが、その共有持ち分を放棄した場合、この建物は、BとCの共有となり、共有持分は各2分の1となる。

 

④ 各共有者は何時でも共有物の分割を請求できるのが原則であるが、5年を超えない期間内であれば分割をしない旨の契約をすることができる。

 

解答:①

 

①:✖ 持分権の売却は単独でできます

 

②:〇 共有物の変更行為は、全員の同意が必要

 

③:〇 共有者の1人が持分放棄をすると、その持分は他の共有者に帰属します

 

④:〇 5年を限度として分割しないという特約を付けることができます

 

バンクシー展より


遺言相続・成年後見・家族信託・死後事務委任のサポートや入管業務や建設業等の許認可ことなら専門家にご相談ください

不動産問題に強い福祉系:行政書士こさき福祉法務事務所です


宅建士の試験を合格するためには、WEB宅建講座「こさき宅建塾」が、おすすめの資格学校です。